1 ![]() <祐介の目> -経済リポート2月1日号掲載- 1月9日の鞆の住民説明会は荒れ模様で終わったようですが、知事と市長の対話の不在は全く困った事態です。国と知事の対話もないようで、市長を説得する材料の提供など、県に対する具体的な応援が出来てない状況と聞いています。 知事は事業認可権限を持っているのですから、トンネルを選択するなら政治家らしく根回しをして見返り案を出し、各方面を納得させる努力が必要です。仮に知事が架橋を選択したとしても、裁判が再開され高裁・最高裁の判決が出るまで数年かかります。さらに時の国土交通大臣が認可するかどうか不明であり、着工時も現場でかなりの混乱が生じるでしょう。そして完成まで10年かかるとなると、いったい何時になる話でしょうか。どちらを選択しても知事は厳しい立場に追い込まれるでしょう。 鞆の問題の本質は、鞆の抱える様々な課題(道路問題・町並み保存・下水道等インフラ整備・高潮対策・医療過疎・少子高齢化問題・雇用問題等)のすべての課題を埋立て架橋事業で一挙に解決しようというもので、埋立て架橋事業が着工されないためにすべての課題が長年たな晒しにされています。この間の経済的損失は計り知れず、一挙に解決という計画自体に無理があると考えられます。賛成・反対両派の意見を伺えば、共に「対応可能な課題から解決してほしい」と言われていました。停滞する現況を賛成・反対派住民が互いに責めあうような状況を作った行政と政治の責任は重大です。 さて、私は鞆の元遊郭であった古民家を自費で修復再生して昨年より公開しています。眼前に弁天島が浮かぶ3階建ての遊郭建築・鞆ノ津ギャラリー「ありそ楼」が鞆の新たな交流と情報発信の場となるよう、微力ですが協力させてもらっています。そして、鞆住民の皆様と新たな鞆のまちづくりに向けて再スタートを切りたいものです。 営業は不定休であり、☎080-1636-7965(みとう)に確認の上お越し下さい。 ▲
by kkochan-com
| 2012-01-31 08:52
![]() 四国の石鎚神社に当選祈願に行ってきました。 中学生の時(1982年)に1982mの石鎚山に家族で登りましたが、とてもとても辛い山登りとなり、未だにその苦しさは忘れられません。その苦しさを思い出し、選挙戦を乗り切るぞ!との思いで、最初の選挙以来、毎回当選祈願とお礼参りに行っています。 さて、4月1日告示、8日投票の福山市議会議員選挙が迫ってまいりました。 8年前の初回は7,805票でトップ当選、2期目は6,818票と2位当選、多くの方に力をいただき市政に送り込んでいただきました。 そのことが一人でも信念を貫く励みとなり、皆様には大変感謝いたしております。 今回の選挙は定数減にもかかわらず多数の新人が立候補し、大激戦が見込まれます。 加えて前回は1,000票近い減少、「大田は大丈夫」との風評など、私にとって3期目の今回は正念場となります。だからこそ予選に通過(当選)すれば良いというのではなく、あえて「最低でもメダル」という目標を掲げました。 また、私はかねてより選挙とは「政策の約束」であると訴えており、今回もマニフェスト型選挙で臨みます。 すなわち従来の選挙手法の定石であった後援会入会カードを廃止し、2期目4年間の実績や3期目に向けたマニフェストを周知して支援を拡大させることに力を入れていきます。 また大規模な「個人演説会」よりも、「ミニ集会」「挨拶回り」により直接多くの方にお会いしたいと思います。5人でも10人でも集まっていただいた場所に伺い、お話をさせていただければ幸いです。自宅等での開催にご協力いただける方はぜひご連絡ください。 今回も「大田ゆうすけ」をよろしくお願い申し上げます。 ご一緒により良い福山市に変えましょう! ▲
by kkochan-com
| 2012-01-29 08:41
![]() 今日は私の引率で福山山岳会・子供冬山登山教室を開催しました。 4歳から小6までの9人の子供が参加し、ベテラン山岳会員のサポートの元で道後山スキー場の終点(標高800m)から登りはじめました。 全員が中腹の東屋まで登り、さらに4年生以上の4人が岩樋山(1,271m)に登頂しました。 この時期に小学生が頂上に立つという事は本当にすごい事だと思います。 たぶん一生忘れないでしょうね! ▲
by kkochan-com
| 2012-01-21 08:37
![]() 本日は福山市で約4500人の方が成人式を迎えられました。 成人式開会5分後の会場内の様子ですが、例年以上にガラガラです。外には約2~3000人いますが、成人式は単なる待ち合わせ場所であって、式典に参加しようという意識は薄いのでしょう。いっそのこと緑町公園の野外ステージでやるとか、著名人を呼んで有料で開催するとかの対策や方針転換が必要ではないでしょうか。 ▲
by kkochan-com
| 2012-01-09 08:34
![]() 今日は仕事始めですね! 私も7時過ぎから駅前の街頭演説でスタートしました。 雪が舞う中、肩にスピーカーを担ぎ自転車で駅前へ、約1時間しゃべりながらチラシを配りながら、駅前地下送迎場の運用見直しについて訴えました。 ▲
by kkochan-com
| 2012-01-04 13:35
経済リポートの毎月1日号に「祐介の目」という連載をしています。
1月1日号の内容をご紹介しますので、ご一読ください。 ------------------ 今年、福山市は選挙の年である。4月に市議選、8月に市長選と身近な選挙が続く。特に市議選は定員減にもかかわらず多数の新人が立候補するとの噂であり、激戦が予測される。そこで従来の「お願い」から「約束」へ、マニフェスト型選挙戦が展開されることを期待したい。 マニフェストとは、具体的な①「政策」を②「何時」までに③「どの手法」で④「どの財源」で実行するかという厳密な内容でなければならない。ところが民主党が掲げたマニフェストの多くが財源の点で困難が露呈し、事業仕訳により一部財源を確保したものの、福山では芦田川見る視る館の常時開館ができなくなる等の影響が出た。市議選においてもマニフェストの真贋を見極める目が必要となる。 まず、予算執行権の無い議員に④財源確保は無理という意見がある。では「ポイ捨て禁止条例を作ります」に財源が必要だろうか? 新人であっても「政治離れが著しい若者と市政のパイプ役になる」「PTA活動で培った人脈を活用し、学校教育を改善する」等、書けるマニフェストはいくらでもある。逆に「子供の医療費を無料にします」等はその財源確保の課題と併せて、少数の小児科医をますます疲弊させる危険性をはらんでいる。新たに小児科医を確保する③「手法」が無ければ絵に描いた餅だ。いずれにせよ具体的なマニフェストによる「約束」を選択する選挙こそ有権者の関心を呼び、投票率もアップするだろう。 ところで、私は今回の選挙から「後援会入会カード」を廃止する。何万枚というカードを配布し、回収して名簿を作成して電話で投票依頼をするという従来型選挙の定石を止めるには勇気がいった。しかし、このカードにかかる労力と費用を4年間の実績や次期に向けたマニフェストの周知に充てた方が良いと判断したのだ。個人情報の記載が必要かつ半ば強制的に記載を求められるような後援会入会カードは選挙を盛り下げているような気がしてならない。 ▲
by kkochan-com
| 2012-01-04 13:11
![]() 皆様、新年明けましておめでとうございます。 元旦は朝5時より実践倫理法人会「元朝式」に出席、2日は福山市民走ろう会の「新年互礼会」に参加してメンバーと草戸稲荷に走って初詣に行き、3日は福山リトルシニアの初練習の見学に行きました。夕方、家族で映画「山本五十六」を観に行きましたが、なかなかお勧めです。皆さんぜひご覧ください。 ▲
by kkochan-com
| 2012-01-01 13:25
1 |
![]() by kkochan-com 大田ゆうすけ公式サイト
http://www.kkochan.com
「大田ゆうすけ」のホームページはこちらです。 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||